2006年09月08日
再生ホイル
貧乏くさい話ですが・・・
ゴムタイヤのホイルって以前から「どこも割れて無いのに勿体ないな~」って思っていました。
レースの時などは一日でタイヤダメになる時もあって、インナーはタイヤを破いて再利用してますがホイルは瞬間接着剤でがっちりとくっついているのでそのまま捨てていました。
ところが先日ネットでホイルを再利用する方法見つけました!
やり方は簡単アセトンに一晩漬けておくだけ。
面白いように簡単にスルっとタイヤ剥がれてきます。
ホームセンターなどに行けばアセトンは簡単に手に入ります。


問題は再利用するホイルの強度なんですが、見た感じは特に変わってないように見えますが、物がアセトンだけにプラスチックが侵食されている可能性も捨てきれないので少し検証が必要ですね。外したタイヤは特に溶けているとかはありませんでした。
まぁ僕はそれほどシビアなラジコンしていないので問題はないかな~なんて思っていますがね(笑)
ゴムタイヤのホイルって以前から「どこも割れて無いのに勿体ないな~」って思っていました。
レースの時などは一日でタイヤダメになる時もあって、インナーはタイヤを破いて再利用してますがホイルは瞬間接着剤でがっちりとくっついているのでそのまま捨てていました。
ところが先日ネットでホイルを再利用する方法見つけました!
やり方は簡単アセトンに一晩漬けておくだけ。
面白いように簡単にスルっとタイヤ剥がれてきます。
ホームセンターなどに行けばアセトンは簡単に手に入ります。
問題は再利用するホイルの強度なんですが、見た感じは特に変わってないように見えますが、物がアセトンだけにプラスチックが侵食されている可能性も捨てきれないので少し検証が必要ですね。外したタイヤは特に溶けているとかはありませんでした。
まぁ僕はそれほどシビアなラジコンしていないので問題はないかな~なんて思っていますがね(笑)
Posted by sato-p at 06:28│Comments(0)
│RC
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。