2010年02月28日
鹿印の鉄鍋
残念ながら昨年限りでクローズしてしまったキャンプ場があるんですが、
そこで働いていた友人からレンタル用に使っていたダッチオーブンをもらいました。
初めは「何個いる?」なんてとんでもない事を聞かれましたが、もちろん一個だけにしておきました(笑)
キャンプ場自体が無くなってしまうのでダッチオーブンの他にもレンタル用に使っていたテントやらシュラフやらいろいろと大量にあったみたいです・・・
一言連絡くれれば物色しに行ったのにな~(-”-;)
でいただいたダッチですが錆びはほとんど無いのですが、得体の知れない油が塗ったくってあるようなのでシーズニングしなおさないとならないかも・・・。
まぁタダでいただいたものなので文句は言えないのですがね(笑)
2009年07月26日
おうちで過ごす日曜日の夜
結局今日は一度もお外に出ませんでした( ̄▽ ̄:)
あっ・・・わんこの散歩には行きましたが(笑)
で本日の夕食は冷凍庫にあった豚ひき肉を使い"キーマカレー"を作って見ました♪

キーマカレー作ったのは初めてでしたが意外と"アリ"かも(*^m^*) ムフッ

自分で作って言うのもなんですが・・・"激ウマ"でしたよっ(T ^ T)くぅぅ~
具材さえみじん切りにしてしまえばあとは超簡単なのでキャンプの時にはいいかもな~♫
あっ・・・わんこの散歩には行きましたが(笑)
で本日の夕食は冷凍庫にあった豚ひき肉を使い"キーマカレー"を作って見ました♪
キーマカレー作ったのは初めてでしたが意外と"アリ"かも(*^m^*) ムフッ
自分で作って言うのもなんですが・・・"激ウマ"でしたよっ(T ^ T)くぅぅ~
具材さえみじん切りにしてしまえばあとは超簡単なのでキャンプの時にはいいかもな~♫
2009年06月10日
焼きたてはやはり美味しい♪
いつ以来だろうか・・・
キャンプでパンを焼いたのなんて・・・(^m^ )クスッ
今回は初めて低温発酵に挑戦しました♪
低温発酵って言っても大げさなものじゃなくて単なる前の晩に生地を仕込んでおいてクーラーに入れて朝焼くだけなんですけどね(汗)
普段なら飲むのに忙しくパンなんて作っている暇は無いんですが今回は雨キャンって事で時間だけはたっぷりありました(笑)

レーズンパンにしようか豆パンにしようか悩みましたが今回は豆パンで。
久々の割にはいい感じで焼けたかな♪
生地が少し余ったのでクーラーにあったウインナーを巻いてウインナーパンも作りましたが・・・
形はいまいちだけど正直こっちの方が美味かった・・・(ーー;)
粉が余っているので次回はベーコンパンだなっ(^^♪
キャンプでパンを焼いたのなんて・・・(^m^ )クスッ
今回は初めて低温発酵に挑戦しました♪
低温発酵って言っても大げさなものじゃなくて単なる前の晩に生地を仕込んでおいてクーラーに入れて朝焼くだけなんですけどね(汗)
普段なら飲むのに忙しくパンなんて作っている暇は無いんですが今回は雨キャンって事で時間だけはたっぷりありました(笑)
レーズンパンにしようか豆パンにしようか悩みましたが今回は豆パンで。
久々の割にはいい感じで焼けたかな♪
生地が少し余ったのでクーラーにあったウインナーを巻いてウインナーパンも作りましたが・・・
形はいまいちだけど正直こっちの方が美味かった・・・(ーー;)
粉が余っているので次回はベーコンパンだなっ(^^♪
2009年06月06日
2009年06月06日
2009年06月02日
仕込み
日曜日にスーパーに行ったら豚挽き肉が安かったので大量に仕入れてきました♪
さて買ったはいいが何作ろう・・・
・・・!
とひらめきロールキャベツを作る事に決定~

一晩放置した方が良いと勝手に解釈して明日の夕ご飯に食べる事にします(▼∀▼)ニヤッ
一つ摘み食いしましたが激ウマでした(゚∀゚*)ウマー
キャベツ一個分作りましたが具が大量に余りました・・・(汗)
さてどうしようかと悩みましたがとりあえずは冷凍庫で保存する事にします(ーー;)
さて買ったはいいが何作ろう・・・
・・・!
とひらめきロールキャベツを作る事に決定~
一晩放置した方が良いと勝手に解釈して明日の夕ご飯に食べる事にします(▼∀▼)ニヤッ
一つ摘み食いしましたが激ウマでした(゚∀゚*)ウマー
キャベツ一個分作りましたが具が大量に余りました・・・(汗)
さてどうしようかと悩みましたがとりあえずは冷凍庫で保存する事にします(ーー;)
2009年05月21日
ハンバーグじゃないのよ~
ぱっと見どこからどう見てもハンバーグですが・・・
正体は・・・"豚挽き肉のつくね"でございます(^m^ )クスッ
お味は・・・一言でいうと照り焼きですね。
大葉がさっぱりしていてご飯が進みますよ~(^^♪
温泉卵を作るのにちょっと失敗してしまい見た目は悪いですが・・・
2009年05月18日
卵+生クリーム・・・
冷蔵庫にたっぷりの卵と何故か賞味期限ギリギリの生クリームがあったので・・・

コンボで"クレームブリュレ"を作って遊んでました♪
何もわざわざコンボで作らなくても・・・と言う突っ込みは無しって事で(-"-;)
40分ほど弱火で蒸して祖熱を取り冷蔵庫で冷やしてから表面にグラニュー糖をふりかけバーナーで軽く炙って出来上がり♪

味は・・・表面がパリッとしていてなかなかのものでした(^^♪
表面はもう少し焼いてもいいかも・・・。
今回は冷蔵庫に入っていたバニラオイルを使いましたが、次回はバニラビーンズで作って見るかな~(*^ー゚)vブイ♪
コンボで"クレームブリュレ"を作って遊んでました♪
何もわざわざコンボで作らなくても・・・と言う突っ込みは無しって事で(-"-;)
40分ほど弱火で蒸して祖熱を取り冷蔵庫で冷やしてから表面にグラニュー糖をふりかけバーナーで軽く炙って出来上がり♪
味は・・・表面がパリッとしていてなかなかのものでした(^^♪
表面はもう少し焼いてもいいかも・・・。
今回は冷蔵庫に入っていたバニラオイルを使いましたが、次回はバニラビーンズで作って見るかな~(*^ー゚)vブイ♪
2009年03月15日
柚子胡椒
冷蔵庫に柚子胡椒が余っていたので安売りしていた手羽元を使って"柚子胡椒風味のフライドチキン"を作ってみました(^^♪
味付けをして冷蔵庫で一晩熟成・・・
外はカリッと中はジューシーに揚げるため弱火でじっくりとあげること数分・・・
久々のフライドチキンでしたが美味しくいただきました~(v^ー゚)ヤッタネ!!
2009年01月24日
豚すね肉
スーパーに買い物に行ったら豚すね肉なるものを発見!
牛すね肉は普通に売っていますが豚すね肉は珍しいですよね~
買ったはいいのですが何を作るか考えてませんでした・・・(汗)
で・・・今回は簡単に大根と煮込んで見ました!

すね肉と言う事でダッチで煮込む事数時間・・・
肉はトロトロ大根もトロトロ♪
初めて作った割には大変美味しゅうございました(笑)
ん?
豚すね肉?
もしかして・・・
この肉使えばアイスバイン作れるかも・・・(-_☆)キラリ
よし!今度挑戦してみよう~

牛すね肉は普通に売っていますが豚すね肉は珍しいですよね~
買ったはいいのですが何を作るか考えてませんでした・・・(汗)
で・・・今回は簡単に大根と煮込んで見ました!
すね肉と言う事でダッチで煮込む事数時間・・・
肉はトロトロ大根もトロトロ♪
初めて作った割には大変美味しゅうございました(笑)
ん?
豚すね肉?
もしかして・・・
この肉使えばアイスバイン作れるかも・・・(-_☆)キラリ
よし!今度挑戦してみよう~

タグ :アイスバイン
2008年08月21日
ダッチ
ダッチ・・・ラジコンのボディじゃありませんよ~(笑)
お盆に久々にキャンプに行ってきまして久しぶりにダッチオーブンでピザを作ってみました。
以前はよく作っていたんですが、最近はめっきり作らなくなりました。
・・・って言うかキャンプ自体もメチャ久しぶりです(笑)



まぁ久々に作った割にはうまく出来ました(^^♪
撤収時に雨に当たってしまったのでテントやスクリーンがまだびしょ濡れのままなので、今週末"乾かしキャンプ"に行ってこようかと思ってます♪
キャンプ友達にも久しぶりに会えそうなので楽しみだなぁ~♪(〃゜▽゜)ノ□☆□ヽ(゜▽゜*)♪
お盆に久々にキャンプに行ってきまして久しぶりにダッチオーブンでピザを作ってみました。
以前はよく作っていたんですが、最近はめっきり作らなくなりました。
・・・って言うかキャンプ自体もメチャ久しぶりです(笑)



まぁ久々に作った割にはうまく出来ました(^^♪
撤収時に雨に当たってしまったのでテントやスクリーンがまだびしょ濡れのままなので、今週末"乾かしキャンプ"に行ってこようかと思ってます♪
キャンプ友達にも久しぶりに会えそうなので楽しみだなぁ~♪(〃゜▽゜)ノ□☆□ヽ(゜▽゜*)♪
タグ :ダッチオーブン
2006年09月08日
ぶんぶく再販
スノーピーク社製のダッチオーブン「ぶんぶく」シリーズですが再販されたようですね。
以前販売していたときは納期が1年以上かかってやっと手にする事が出来る幻のダッチオーブンでネットオークションでもかなりの高値で取引されてました。
あまりの注文の多さから生産が追いつかなくなりついには販売停止された経緯がありますが遂にと言うか販売再開のようです。
http://seppou.jp/03seppou.html
それにしてもこの金額はどうなんでしょうね・・・(汗)
見た時はビックリしましたよ!
以前とスペックは変わっていないようなんですが倍以上に跳ね上がってます(笑)
前が安すぎたのか、今回が高すぎるのかは定かではありませんが一般庶民にはちょっと気軽に買える値段では無いような気がするのは僕だけかな?
正直この値段出すなら、U社やL社のダッチ2、3個買った方がいいですよね(笑)

一年待っても買っておいて良かったとつくづく思います(笑)
以前販売していたときは納期が1年以上かかってやっと手にする事が出来る幻のダッチオーブンでネットオークションでもかなりの高値で取引されてました。
あまりの注文の多さから生産が追いつかなくなりついには販売停止された経緯がありますが遂にと言うか販売再開のようです。
http://seppou.jp/03seppou.html
それにしてもこの金額はどうなんでしょうね・・・(汗)
見た時はビックリしましたよ!
以前とスペックは変わっていないようなんですが倍以上に跳ね上がってます(笑)
前が安すぎたのか、今回が高すぎるのかは定かではありませんが一般庶民にはちょっと気軽に買える値段では無いような気がするのは僕だけかな?
正直この値段出すなら、U社やL社のダッチ2、3個買った方がいいですよね(笑)
一年待っても買っておいて良かったとつくづく思います(笑)
2006年07月31日
地物
ようやく地物のトウモロコシが出だしましたね!
内地物もいいのですがやはりトウモロコシは北海道産がいいですよねー(笑)
昔はトウモロコシと言えば茹でるものでしたが、最近ではもっぱらダッチで蒸し焼きにしています。
蒸し焼きにした方が茹でるよりはるかに美味しいですよー
2006年05月13日
100スキ・・・?
少し前から突然100均から忽然と姿を消した100スキですが、先日ダ○ソーで発見しました!
しかし・・・100スキならぬ200スキにバージョンアップしてました(笑)
何でも生産国の中国での鉄の値段の急騰により値上げしたそうです。
えっ?もちろん高いので購入は見送りました(笑)
だって100スキは100円だから面白いのに200スキには魅力を感じませんよね〜ヾ(@^▽^@)ノわはは
しかし・・・100スキならぬ200スキにバージョンアップしてました(笑)
何でも生産国の中国での鉄の値段の急騰により値上げしたそうです。
えっ?もちろん高いので購入は見送りました(笑)
だって100スキは100円だから面白いのに200スキには魅力を感じませんよね〜ヾ(@^▽^@)ノわはは
2006年05月09日
照り焼きチキンロール
意外とキャンプで評判が良かった一品です(笑)
漬け汁に鶏もも肉を漬けてダッチで焼きパンに挟むだけ。
鍋に残った漬け汁に水溶き片栗粉を入れて肉にからめてマヨネーズをかければ出来上がりです。
漬け汁は家で作っていくとキャンプ場で楽出来ますよ♪
2005年12月23日
牛肉の塩釜
ローストビーフを作ろうといろいろネットでレシピを探していると何やら美味しそうなものが・・・
急遽予定を変更して塩釜を作ることにしました。


初めて家で上火を使いましたが、意外と大丈夫なもんですねー
嫁がいるときにはちょっと躊躇しそうですが・・・(' ' ;)ウーン
出来上がりはというと、ちょっと火を通しすぎましたね(汗)
次回作るときはもうちょっと加減しないとだめですね。

食べてみての感想ですが・・・
ローストビーフとどこが違うのか僕にはわかりませんでした(笑)
さてあさってはローストチキンを作る予定です(・。-☆♪
急遽予定を変更して塩釜を作ることにしました。
初めて家で上火を使いましたが、意外と大丈夫なもんですねー
嫁がいるときにはちょっと躊躇しそうですが・・・(' ' ;)ウーン
出来上がりはというと、ちょっと火を通しすぎましたね(汗)
次回作るときはもうちょっと加減しないとだめですね。
食べてみての感想ですが・・・
ローストビーフとどこが違うのか僕にはわかりませんでした(笑)
さてあさってはローストチキンを作る予定です(・。-☆♪
2005年12月23日
2005年12月22日
冬至
と言うことで”南瓜の煮付”作ってみました(^。^;
さすがに夫婦二人で南瓜一つは多すぎると思い半分にしましたが・・・
それでも多いです(' ' ;)ウーン
最近”和食”に凝っていましてカレイの煮付やさばの味噌煮など今までではとても考えられない料理作るようになりました。俺も年かな・・・ε-(´・`) フー
南瓜の煮付と言えば実家にいた頃バアサンが作ってくれた小豆入りの南瓜の煮付、あれってどうやって作るんだろう?美味かったんだけどな〜今度教えてもらおう。
2005年12月16日
クリームシュー
最近寒い日が続いてますね。けど明日からはもっと寒くなる見たいですが・・・。
こんな寒い日が続くとやはり暖かいものが食べたくなり「クリームシチュー」を作りました。
ビーフシチューでも良かったのですが、前にも話したと思いますが嫁があまり牛肉を好まないので家では滅多に作る事はありません(汗)
さてクリームシチューですが皆さんの家では肉は何を使っていますか?
我が家はほとんどの場合豚肉を使っているのですが、冷凍庫にたまたま鳥モモ肉があったのでそれを使いましたが、なんか味がいまいちなんですよね。
決して不味い訳ではないのですが、どうもいまいち”パンチ”が足りない気がします(' ' ;)ウーン
それにしてもダッチでシチューやカレーなどの煮込み系の料理を作るときは野菜などかなり大きめに切っても驚くほど短時間でやわらかくなるのには毎回の事ですが感動しております。
あまりに野菜を大きく切ったせいかどうかは定かではありませんが・・・さっき気づきました・・・シチューに入れるつもりで買った”ホワイトブナピー”冷蔵庫の野菜室に寂しそうに残ってました((((((°°;)クラ
さて、こいつ何に使おうかな〜(^。^;
2005年12月09日
牛スジカレー
ときどき無性にカレーが食べたくなることありませんか?
僕は月に一度は食べたくなります(笑)
今回作ったのは嫁にはあまり評判が良ろしくない「牛スジカレー」
牛肉があまり好きでは無いらしいのですが、「コラーゲンはお肌にいいよ♪」と半ば強引に作りました(笑)
さて牛スジですが普通の鍋ではなかなかやわらかくなりずらいですが、ダッチで煮込めば短時間でトロトロになりますよ。
牛スジはあらかじめダッチに生姜と長ネギを入れて30分ほど煮込みましたが、ぷるんぷるんしてましたよー(笑)
2005年12月05日
チャーシュー
スーパーで豚肩ロースが安く売っていたので久しぶりにチャーシューを作ってみました。
チャーシューを作るときに使う肉は、モモ肉、バラ肉、肩ロースと色々とありますが、僕は肩ロースで作ったモノが一番好きです。
出来たチャーシューはタッパーに入れて冷蔵庫へ・・・
ラーメンに入れるも良し、ご飯のおかずにするも良し、おつまみにするも良し・・・ビール飲みたくなってきた(笑)
とりあえず今日の晩御飯はチャーシューたっぷりのラーメンです♪
2005年11月27日
ポトフ?

ポトフ・・・って言うのかな?これ(笑)
家にあった野菜をただダッチに入れて煮込んだだけの簡単料理です。特に難しい事なんかしていなく野菜を大き目のぶつ切りにしてベーコンとウインナーを入れコンソメで煮込むだけ。
ちなみにジャガイモなんか丸ごと入ってます(笑)
ただダッチの凄いところは短時間で野菜が恐ろしく柔らかくなります。
ちょっと油断していたらジャガイモが溶け出してました(汗)
野菜不足の僕にはうってつけのメニューですね(笑)
これからの寒い時期にはお勧めですよ♪
2005年11月26日
豚の角煮

豚の角煮と言えば手間のかかる料理だと思われがちですが、煮込む前にダッチで蒸して油抜きをしてから作ると簡単でヘルシーに作る事が出来ます。
今回はたまたま大根が有ったので入れてみましたがなかなか美味しかったです♪
何が一番手間がかかったと言うと・・・ゆで卵の皮むき(汗)
苦手なんですよねー(-"-;)
2005年10月31日
コンボクッカー
皆さん家でもダッチオーブン使ってますかー?
キャンプだけではもったいないので家でもガンガン使ってあげましょうね♪
ウチには三台のダッチがありますが家でメインで使っているのはコンボクッカーです。
ちょっと普通のダッチオーブンとは雰囲気が違いますが、これかなりの優れものですよ!
コイツの使用頻度はかなりのものです(笑)
一年の三分の二ぐらいは何かにつけて使っております(笑)
煮物、焼き物、揚げ物何でもこなせますが、一番のお勧めは揚げ物です。
普通の鍋と違い油の温度が急激に下がらないのでビックリするほどカラッと揚ります。
あとはお好み焼きなんかも得意ですよ。
蓋がスキレットになっているので蓋をしたままひっくり返せば誰でも簡単にお好み焼きが作れます。
前にたまたまキッチンにコイツが出ていたのでインスタントラーメンを作っていたら嫁に「馬鹿じゃないの?」と言われてしまいました(汗)
インスタントラーメンは極端な使い方ですが(苦笑)ダッチオーブンは使えば使うほど良くなりますから普段から沢山使ってあげましょうね♪

LODGE(ロッジ) LOGIC NEW コンボクッカー
2005年10月29日
納期
世の中には注文してから気の遠くなるような長い間待たなければ手に出来ないものってあるんですね。
僕の持っているダッチオーブンも注文してから手元に届くまで約一年待ちました(笑)
頼んでおいて自分でも忘れるくらい長かったと記憶してます( ̄▽ ̄;)あはは・・
さて本題ですが、今日ひじょ〜に興味深いフライパンを見つけました!
その名も「魔法のフライパン♪」
かなり気になるネーミングでしょ?(笑)
早速メーカーのサイトに行きどんなものか確認しましたがなかなかの優れもののようです。
鋳鉄製のスキレットやダッチオーブンは確かに優れものですが、唯一の難点は「重い」と言うことです。したがって女性にはちと気軽に使える代物ではありませんでした。(中には難なく使いこなす人もいそうですが(笑))
しかしこのフライパンは非常に薄い鋳鉄を使うことにより「重い」と言う問題をクリアしたそうです。
気になった方はこちらからどうぞ!
ただし納期は・・・3年後だそうです(-"-;)
僕の持っているダッチオーブンも注文してから手元に届くまで約一年待ちました(笑)
頼んでおいて自分でも忘れるくらい長かったと記憶してます( ̄▽ ̄;)あはは・・
さて本題ですが、今日ひじょ〜に興味深いフライパンを見つけました!
その名も「魔法のフライパン♪」
かなり気になるネーミングでしょ?(笑)
早速メーカーのサイトに行きどんなものか確認しましたがなかなかの優れもののようです。
鋳鉄製のスキレットやダッチオーブンは確かに優れものですが、唯一の難点は「重い」と言うことです。したがって女性にはちと気軽に使える代物ではありませんでした。(中には難なく使いこなす人もいそうですが(笑))
しかしこのフライパンは非常に薄い鋳鉄を使うことにより「重い」と言う問題をクリアしたそうです。
気になった方はこちらからどうぞ!
ただし納期は・・・3年後だそうです(-"-;)